
Gitのタグ付けを長い間忘れていたことに気づいた時のメモ
Gitのタグ付けとリリース、ちゃんとしていますか?
僕はよく忘れます。 もちろんリリース毎に忘れずにしているに越したことはないのですが、バタバタしていると数ヶ月分のタグとリリースが抜け落ちていることに気づくことが稀によくあります。
よく同じことを調べるので、未来の自分と同じような開発者の方のために、方法を備忘録として残しておきます。
タグ付けをする必要のあるコミットを探す
まずはタグ付けをする必要があるコミットを探します。
$ git log --grep 検索したい文字列にするとタグ付けを行いたいコミットの一覧を表示できます。
今のプロジェクトではリリースの際のブランチ名が release/xxx という名前になっているので、 検索したい文字列 の部分を release にしてそのブランチがマージされた際のコミットを探しました。
タグ付けをする
該当のコミットの一覧が表示できたら、
$ git tag タグ名 コミットハッシュでタグ付けをしていきます。 先ほどのコミット一覧とは別の画面を開いて、一覧を見ながら作業すると楽です。
ローカルのタグをリモートにpushする
ローカルでつけたタグは明示的にpushしてやる必要があります。
$ git push origin --tagsのようにすると、先ほど設定したタグをリモートに一気に反映できます。